体毛とホルモンバランス
男性の髭は、濃い人もいれば薄い人もします。濃すぎることに悩み、もっと髭が薄くなればいいのに、と思う男性もいますし、女性からそのように思われている男性もいます。
一方で自分の髭が薄いことにコンプレックスを感じ、もっと男らしく濃い髭になりたい、と悩む男性がいるのも事実です。
このような髭の濃さには、実は男性ホルモンが関係しています。そのことを詳しく知れば、髭の濃さの悩みを解決する方法も見えてきます。
体毛の発毛を促すのは男性ホルモン
髭が濃かったり、体毛が生えている人は、いかにも男性的というイメージが一般にあるように、実は体毛の発毛は男性ホルモンによって促されます。
男性ホルモンと言っても、女性の体にも男性ホルモンがあり、女性で体毛が濃い人は、やはり男性ホルモンの分泌が盛んな人なのです。エストロゲンに代表される女性ホルモンも、女性の体にだけあるわけではなく、男性の体の中にもあるのです。
普段は、男性ホルモンと女性ホルモンとはバランスがとれています。しかしそのバランスが崩れることがあるのです。
男女共に、男性ホルモンの分泌が優位になれば、体毛は濃くなるのです。10代女性でも髭が生えて悩む人がいますが、やはりホルモンバランスの崩れにより起きる現象なのです。
毛髪の発毛を促すのは女性ホルモン
人は、髭以外にも多くの体毛がありますが、全ての体毛が男性ホルモンの働きで発毛しているわけではありません。毛髪(髪の毛)の場合、女性ホルモンによって発毛が促されており、むしろ男性ホルモンは毛髪の発毛を妨げる働きをしているのです。
そのため、女性で頭髪の薄毛や抜け毛に悩む人がいますが、そのような症状は男性ホルモンの分泌が増加していると考えられるのです。
体毛の濃さが男性らしさのイメージにつながるように、ハゲ頭と言えば男性というイメージがあるのは、男性ホルモンの働きから言えば自然なことなのです。男性ホルモンの分泌は、頭髪の発毛を妨げる上に、髭を含む体毛の発毛も促すのです。
男性ホルモンのいろいろ
男性ホルモンと言うと、テストステロンがよく知られていますよね。男性ホルモンにはいくつか種類がありますが、その中でも9割がテストステロンです。
女性の体にもテストステロンがありますが、男性に比べて10分の1から20分の1ほどの少量です。男性に多いこのテストステロンが血液中に分泌され、体毛を濃くする原因とされています。
また、ジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンも、髭が濃くなる原因となる男性ホルモンです。成人男性のニキビやハゲの原因にもなるので、望ましくない存在と思われるホルモンです。
ただ、名前にテストステロンが含まれていることが示すように、元はテストステロンだったものからDHTに変わるので、テストステロンを抑制できれば、DHTも抑制できることになります。
どんな時に、男性ホルモンは増えるの?
髭を濃くするのはテストステロンとそのテストステロンから変わったDHTという2種類の男性ホルモンであることを紹介しましたが、では、どのような時に女性ホルモンとのバランスが崩れて、これら男性ホルモンが優位になってしまうのでしょうか?
これには、生活習慣が影響しています。
まず食生活です。男性ホルモンの分泌を促進してしまう食材もたくさんあります。肉食、特に赤身の肉を好んで食べると、男性ホルモンの分泌が盛んになります。肉以外にも、ねぎ、玉ねぎ、ニンニクも男性ホルモンの分泌を促します。
睡眠不足によっても、ホルモンバランスは崩れます。不規則な生活により、男性ホルモンが過剰に分泌されるようになるのです。強いストレスも、それに体が対抗しようとして男性ホルモンを過剰に分泌しようとすることにつながります。
また、仕事やスポーツで競争心、闘争心を常に抱く人も、男性ホルモンの分泌が盛んな傾向があります。筋トレが体を男性らしいものに変えてくれるのは望ましいことでしょうが、同時に男性ホルモンの分泌も促すので、髭も濃くなります。性的な興奮によっても、男性ホルモンは活性化します。興奮を感じている間は男性ホルモンのレベルは高い状態が持続し、射精し終わるとレベルは下がります。
DHTを増やさないサプリ
髭の濃さに悩む男性は、男性ホルモンの分泌を活性化する様々な生活習慣を見直してみることをおすすめしますが、どれも完全にやめてしまうことは不可能なものばかりです。
そこで、サプリメントを使う方法を紹介します。
DHTはテストステロンから変わるものであることを紹介しましたが、その変換には5αリダクターゼという還元酵素が働いていることが分かっています。この酵素の働きを阻害できれば、テストステロンがDHTに変わることもなくなり、髭が濃くなる原因を取り除くことができることになります。
そして、そのような阻害効果を持つものとして、ノコギリヤシとイソフラボンが知られているのです。
実は、むしろ頭髪の薄毛対策として知られている成分ですが、頭髪の薄毛も、髭が濃くなるのもDHTの働きによるものなので、濃すぎる髭対策としてDHTを減らしたい人が、そうしたサプリによって頭髪の薄毛対策も一緒にできるのです。
髭とホルモン まとめ
男性でも女性でも、体の中に男性ホルモンと女性ホルモンとを持っています。
通常は、そのホルモンバランスが取れた状態です。しかしホルモンバランスが崩れて、男性ホルモンが優位になると、髭が濃くなり、逆に頭髪は薄くなったり抜けるようになります。ホルモンバランスが崩れるのは、生活習慣によるところが大きいです。
これにより、テストステロン、そしてそのテストステロンから酵素によって変わって生まれるDHTが、髭を濃くするのです。
しかし、DHTに変える酵素の働きを妨げる成分が見つかっており、その成分を含むサプリによってDHTの生成を妨げ、髭が濃くなるのを防ぐことができるのです。
次のページは:男性ホルモンを抑えてヒゲ抑毛!「ゼロファクター」のレビュー